Ruby

連続する奇数番目の改行を除去する

メーラーの関係で、HTMLメールを受信したときに改行コードが連続することがたまにあります。冷静に考えれば送信側のメーラーが動きすぎているんでしょうが、さすがに見づらいので対応するスクリプトなど。 # 連続する奇数番目の空行を除去する def trim_alte…

第40回 Ruby/Rails勉強会@関西参加

前回に引き続き、Ruby関西で発表してきました。アジェンダと発表資料はこちらです。 今回(Drive your Windows ---with irb--- ;10min) http://jp.rubyist.net/?KansaiWorkshop40 前回(Ruby on Windows ---about DB Access--- ;50min) http://jp.rubyist.net/…

DB2とRailsのことなど

SJISは邪悪だ。 SJISに限らず、文字コード関連は予期せぬ文字化けにあふれています。日曜プログラマーが対応できる範囲を大きく逸脱するため、ボクは文字コードを固定することを推奨しています。 Windows上でRubyのプログラミングをするときは、基本的に文字…

RubyによるWebテスト自動化ツール Watir

お仕事でちょっと負荷テストをしたいなぁと思いまして、対応するツールを調べていましたところ、watir というRubyのツールを見つけました。(何て読むんでしょうね?「ウェイター」?「ワチール」?) インストール方法はシンプルで以下のコマンドを実行する…

Ruby関西で発表してきます

かなり先の話になりますが、来る12月5日のRuby勉強会@関西#39にて発表することになりました。Ruby on Windows ネタをゆるーく、初心者向けに話してきます。 興味のある方は是非参加してくださいな。 Ruby勉強会@関西 http://jp.rubyist.net/?KansaiWorkshop

Ruby勉強会@関西#35に参加してきました。

ohaiさんのRuby/SDLのメンテナンス期間が素晴らしく長い件。 新バージョンから、それまでGC頼りだったリソースの解放が明示的にできるようになった、ということが語られていました。すごい。 ただ、何故かチャットではGCの方が話題になり、それってザ・ワー…

資格取得

先日、Ruby Assosiation Certified Ruby Programmer Silver という資格を取得し、本日ようやく認定証が届きました。あんまり意味のある資格ではないのですが、長らくRubyをメインで使ってきているので、カタチにしましょう。という感じで受けてきました。事…

Ruby勉強会@関西 #33 参加

久しぶりにRuby関西の勉強会に参加できました。かれこれ半年ぶり。 http://jp.rubyist.net/?KansaiWorkshop33 演習の解答はこんな感じ。演習1はある程度書いたけど省略(^^; 演習0 a = ARGV.shift.to_f b = ARGV.shift.to_f o = %w(+ - * /) o.each do |oo|…

継続を試す

先日のRuby勉強会の演習のソースを少し修正しました。せっかく「irb の演習」がお題でしたので、calccによる「継続」の練習です。ホントは、Marshal使ってセーブまでしようと思ったのですが、ContinuationオブジェクトがMarshalできない、ということでしたの…

第27回 Ruby勉強会@関西

参加してきました。演習の回答は例によって無駄に長かったり、無駄な機能が付いていたりします。プログラムを書き慣れていないため、書いているそばからメソッドのインタフェース部分を書き換えてしまい、時間がかかりまくった上に、統一感のないコードにな…

RubyKaigi2008 1日目

ustreamで見ながら、IRCという形式で発表会を見るのもこれで4回目くらいになるわけですが、今回のは大変すばらしかった。 http://jp.rubyist.net/RubyKaigi2008/ 以下、メモというかトピックのみ。 ヒゲ率高め JRubyが1.8より遅かったら、それはバグ __METH…

Ruby関西勉強会#23参加

してきました。 初級者レッスンの課題は全部で3問あり、うち2題がボクの定めるポリシーを満たしたので、一応さらしておきます。(^^; 課題1. 九九の表を出力する。 課題2. 100マス計算の結果を出力する(問題の出力は割愛しています。) ロジックの方は…

Ruby勉強会@関西 #21に参加

してきました。 初Matzにちょっと興奮しました。気付いてみれば世界のMatzですもんね。あのノリでRubyを新しい方向に導いたりしているわけなんですね。突然、SymbolがStringのサブクラスになっちゃったりして驚かされたりするわけですが、何となく納得できま…

Rubyクックブック読書会#2

いつもの如く参加してきました。本日は、「第8章 テスト、デバッグ、最適化、文書化」を取り上げ、P301-P326を読みました。以下、メモ。 UnitTestは取り扱ったものの、今回の範囲ではデバッグ関係の内容が主だった。 rescue節にて、$!を使うのは良くない。R…

RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 第2版

第1版の設定関係の情報が全体的に古くなってきていると感じていたため、かなり前から第2版の日本語版を待っておりました。そんなおり、不意に新聞で第2版の情報を見つけるという、今の時代にあるまじき事態が発生しました。早速Amazonでポチリ。内容的に…

続・深さ優先探索

先日の記事でバックトラック法が上手く書けない、と焦っていましたが、デザインをきちんとやったらすんなり書けました。今回は動作に対してもそれなりに納得できるものになりましたので、一応転記しておきます。 やっていることは単純で、こんな組合せを作り…

摩訶不思議!深さ優先探索

Rails側のViewの実装がほぼ終わり、土曜日から延々シミュレーションの部分のアルゴリズムを書いていました。 やりたいことは時間量を少し無視しつつも、それなりに速い探索でしたので、「欲張り法 + 深さ優先探索」を利用しました。速さを出すために、これ…

評価せずとも読んでいる

ボーッと貯まりに貯まった古いMLをだらだら読んだりするわけですが、これはメモがてら残しておきます。 http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-list/37434 irb(main):001:0> p foo NameError: undefined local variable or method `foo'…

Miyako + irb で遊ぶ

Ruby関西#18にてサイロス誠さんと「Miyako + irb」についてお話をしたことは昨日の日記に書いたとおりです。 ここでは、実際に遊んでみたときのノートを残しておきます。 Miyakoのインストール MiyakoはRuby/SDLのインストールが必須になります。ボク自身は…